当社は、昭和37年創業以来、信用、信頼をモットーに、”お客様、お取引先様、社員の満足頂ける真の豊かさの提供”を企業理念といたし、総合包装企業として発展して参りました。
21世紀においても、段ボールは、多様化する物流にとって必要不可欠な存在であり、省資源・リサイクルなどの地球環境保護に対しても大変優れた包装資材であります。
消費者ニーズやライフスタイルの変化と共に求められる包装需要分野に、”もの作りは、真心ある人作り”を原点に見つめ、より一層、「研究開発」を奨めてまいります。そして「品質」「サービス」を充実し、「新しい企画」を積極的に提案いたします。
ITネットワークと共に大変革する物流社会において、大いに貢献できる企業を目指し、常に挑戦し、成長するパイオニアカンパニーとして精進して参ります。
今後とも、皆様のご支援を賜りますようお願い申しあげます。
代表取締役社長 安藝 眞二
社名 | 大成段ボール株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒769-2701 香川県東かがわ市湊1945番地
|
創業 | 昭和37年7月19日 |
資本金 | 3,000万円 |
業務内容 |
1.段ボール部
段ボール・美装ケース製造・包装機械・テープ及び資材販売 ![]() |
2.紙器部
化粧品・チラシ・PPケース・包装紙・ラベル・下札 ![]() |
|
3.商事部
梱包DIY商品(テープ・ロープ・ブルーシート他)・食品容器・ポリ製品・紙製品販売・家庭必需品販売 ![]() |
|
4.環境事業部 太陽光発電システム販売・施工 オール電化 設備機器 販売・施工 |
|
従業員数 | 51名 |
敷地面積 | 5,195.65平方メートル |
建物面積 | 7,929平方メートル |
取引銀行 | 中国銀行 三本松支店、香川銀行 三本松支店、百十四銀行 白鳥支店 |
昭和37年 7月 | 大成段ボール株式会社創立 創立地: 香川県大川郡白鳥町(現 東かがわ市)湊1958-4 創業者: 現取締役会長 安芸優一 |
---|---|
昭和46年 1月 | 香川県大川郡白鳥町(現 東かがわ市)湊1945番地に新工場建設移転 |
昭和61年 7月 | 工場増設・事務所拡張 |
昭和63年10月 | 2色印刷機新設 |
平成 4年 5月 | オートスリッター新設 |
平成 5年10月 | 土地買収にて敷地面積3,798平方メートルとなる |
平成 6年 1月 | 工場増設 |
平成13年 3月 | 新鋭印刷・グルア連結機導入、併せて全機械レイアウト変更 |
平成13年 5月 | 安芸真二 代表取締役社長就任 |
平成13年 6月 | インク廃水浄化処理装置設置 |
平成14年 9月 | 新型打抜機導入 |
平成15年 10月 | エアロック式10尺スリッター導入 |
平成18年 3月 | エアロック式8尺スリッター導入 |
平成24年 3月 | ISO9001:2008 認証取得 登録番号:QC11J0083 |
平成25年 11月 | 工場敷地 1,137㎡を造成 (敷地面積 4,935㎡となる) |
平成27年 7月 | デジタルカッティングマシン・新CADシステム導入 |
平成30年 3月 | ISO9001:2015認証取得 登録番号QC11J0083 |
平成30年 8月 | 打抜機自動カス取り装置導入 |
令和元年 8月 | フレキソ印刷機導入 |
令和元年 9月 | FSC® CoC認証取得 SA-COC-007283 FSC® C151780 |
令和3年 5月 | 新鋭オートスリッター導入 |
令和4年 10月 | 最新鋭サンプルカッター・新CADシステム導入 |
令和5年 5月 | 土地買収にて敷地面積5,195.65平方メートルとなる |
釣り部 | 娯楽部 | ゴルフ部 | 野球部 |
スキー部 | テニス部 | マラソン部 | 音楽部 |
JR高徳線 讃岐白鳥駅下車 約700m (徒歩約10分) | |
高速道路(高松道) 大内白鳥ICを降り約4.5km (ICより約15分) |